Efficacy of toss movement and foreflexion movement

1. トス運動(以下の動きを、
約1分間、繰り返します)
☆ Youtube 動画 ⇒ 気の道を開く
プルプル活源術 1/3 トス運動
トス運動は、手のひらを空に向け、
首の後ろから空へ突き上げる運動です。
バレーボールのトスに似てるので、
トス運動と呼んでます。
手のひらを空に突き上げる時は、前方
ではなく、後方に突き上げる感覚で、
息を吐きながらゆっくり突き上げるか、
またはリズミカルに突き上げます。
首筋や背筋が心地よくほぐれる感じが
得られれば、どちらでも構いません。
できれば、手のひらを空に突き上げる
と同時に、膝も一緒に伸ばします。
ただし肩の痛い時は、胸もとに手のひら
をクロスさせ、胸~首~顔~空へ、
ゆっくりと捻りながら、無理せずに
突き上げてゆきます。
2. 前屈運動(以下の動きを、
約1分間、繰り返します)
☆ Youtube 動画 ⇒ 隅々まで気を
充たす プルプル活源術 2/3 前屈運動
前屈運動は、上半身を前方に、さらに
下方に曲げる、ストレッチ運動です。
両腕もダラーッと下げ、ゆったりと
呼吸しながら、上半身の重みによって、
背筋、太股、脹脛を、徐々に引き伸ば
(牽引)してゆく、ストレッチング
時折り、両脚を小刻みにプルプル震わ
せつつ、徐々に引き伸ばされてゆく、
その心地よさを感じながら、無理せず
行ないます。
なお、前屈運動を終え上半身を起こす
時は、膝を曲げ、尻餅をつくように、
腰を深く沈めてから、ゆっくりと上半身
を起こし、もとの姿勢に戻します。
上半身を前方に曲げたまま起き上がると
反って腰を痛めてしまいます。
もう一つ別の方法は、息を吐きながら、
ゆったりと上半身を前方に、更に
下方に曲げてゆき、前屈姿勢になった直後
すぐ滑らかな速さで折り返し、
膝を曲げ、尻餅をつくように腰を深く沈め
逆式呼吸で腹部を縮せながら、
胸を膨らませつつ、ゆっくりともとの姿勢
へと、上半身を起してゆきます。
後述の方法を上手くできるようになると、
発熱効果は更に高まります。
上手に行なうコツはゆっくりと膝を曲げ、
ゆっくりと膝を伸ばしてゆく。
膝の動きだけ(呼吸の動きを意識せずに)
に、ひたすら意識を傾け、
その膝の動きに、自然に呼吸をあわせら
れるようになることです。
≪ 余談-1 ≫
“実るほど頭を垂れる稲穂かな”
素直に頭を下げれる人は、確かに頭
(脳の働き)がいい。
相手の立場を配慮した言動がきちんと
できる。それに引き換え、上から目線
な人は、やっぱり頭が固そうだ。
≪ 余談-2 ≫
“脳には沢山のエネルギーが必要”
脳の重さは体重の約2%なのに、
心臓から脳に流れる血液量は約15%、
酸素量も、全身の消費量のうち、
約20%も脳が消費しています。
脳のエネルギー源は酸素とブドウ糖
ですが、これらは血液にて運ばれます。
だから血液が十分に送られないと、
脳神経細胞も血管も弱ってしまいます。
騎馬運動の方法は、次回また解説します。
#松阪市 #津市 #評判 #実績30年 #専門力 #人気整体
きちんと結果の出せる ””腕のいい整体院”” 分泌 代謝 促進
#肩こり #腰痛 #冷え性 #不眠 #不安 #更年期 #骨盤矯正
土日祝も営業 7:30~24:00 ( 最終受付 22:00 予約制 )
☚ 空き状況 ★健康お薦め動画集 → 秘伝#有酸素運動
低料金:60分4,000円~割引も.. お電話:090-5602-6067
1. その日から治ってゆく
どこへ行っても治らなかった症状が、
その日から明らかに改善してゆく実感が得られます。
2. 体質改善に繋がってゆく
血液循環・自律神経・心身ともに歪みを調整・
体温&免疫アップなど、体質改善に繋げてゆきます。
3. 低料金で不思議な気を体感
低料金メニューの魅力に加え、実際に気を感じる事ができる
「不思議な気功療法」を体感いただけます。