気功といっても指導者によってずいぶん違うものだなと、体と気のつながりを今までとは違う感じで実感した。 「違う気を練る」=「違いと出会う」=「違いを悪と考えない」ということかなぁ。
気功をすることによって体があたたかくなり、手のひらから磁気のようなものが出ているのを感じた。 精神統一をすることにもなり、また、心もリラックスし大変体に良いと思う。
気功というと体が暖かくなって汗が出てくると人から聞いていたのでもっと激しい動きを予想していましたが、緩やかな運動だったのでびっくりしました。 気功=スポーツというイメージだったので先生の「気功の究極は愛である」というお話しは新鮮で面白かったです。
毎日の生活ぶりが不健康そのものだなぁと常に感じていて、気功にはとても興味がありました。 今日の体験で自分の体のゆがみや変な緊張感のようなものも感じられたけれど、それを前向きに考えられるような自分でありたいなと思いました。
深呼吸(気功)の良さがわかったので、毎日起きると外へ出て前の山に向かって5分くらい続けています。大変気持ちがよいので喜んでいます。
アンケートから読み取れる津市の気錬房への信頼
三重県津市の気錬房(きれんほう)は、幼稚園や高等学校など教育機関の生徒さんや先生・保護者の皆様、地域のコミュニティーでは社会福祉協議会などの皆様を対象に、癒しセミナーやツボ(経穴・経絡)療法など講習会、あるいは気功体験会などご要望に応じて開催しております。 この体験者の声ページには、これらの総称「リフレッシュ講習会」の活動レポート(アンケート)を、体験者様のお声として掲載させて頂いております。 リフレッシュ講習会にご参加頂いた皆様の、心や身体にどのような思いや変化が現れたのか、体温の上昇とともに元気が得られ、気練房へ信頼をどの程度寄せて頂けたのかなど、これらの活動レポートから読み取って頂ければ幸いです。 なお気錬房で施術を受けられた皆様のお声は、その都度ブログに掲載させて頂いております。