会社は選べても、上司は選べません。
たとえ相性があわなくても、上司は会社そのものです。
上司に従わなければ、背任行為となってしまいます。
所詮、会社は、上司に気に入られて、何ぼの世界です。
まずは、長いモンに巻かれて、組織人としての、イロハを学びましょう。
アホな上司も、ある意味、反面教師なんだから・・・
まずは、耳を傾けましょう!
知ったかぶりしてると、人は何も教えてくれません。
知りたかった情報も、ほとんど得られなくなってしまいます。
「えっ! それって、どういう事なんですか?」って、真剣に問えば、
大体の人は、親切に教えてくれます。
※ まともに応えない、ヘソ曲がりな奴には、変則球を投げます。
日頃から、人の話に耳を傾ける習慣を、身につけておきたいですね。
そうすれば、まどわされずに、人のウソを見抜く、力もついてきます。
賢人は、いきなり怒鳴ったりしません。
余程のことがない限り、人前では怒鳴りません。
緊張が必要な時は、穏やかな別の方法で、ストレスを与えます。
賢人は、人の話をさえぎることなく、きちんと話を聴きます。
そして、真意が相手に、きちんと伝わるように、工夫します。
但し、何度言っても、その気のない人には、見切りをつけます。
人の話に、きちんと耳を傾けられる人は、必ず、人からも信頼されます。
世間(社会)は、人から信頼されて、何ぼの世界です。
上司は部下に、部下は上司に、信頼されてないと、良い仕事はできません。
でないと、“報告・連絡・相談”も歪んで伝わり、大事な仕事は任せられません。
組織力(団結力)ある元気な会社は、互いに信頼しあって頑張ってます。
きちんと耳を傾け、相手の真意(人の苦しみや価値観)を知り、
心ある対応ができる知恵(人見て法を解く)を身につけておけば、
皆から信頼され、互いに支えあう、素敵なコミュニティーも生まれます。
ねぇ~、そう思いませんか? ・・・ お偉いさん!!!